スポンサーリンク

先生
「地毛証明書」なんて、必要ないよね。。

一部の公立高校で、入学時に生徒の髪の色やパーマが「地毛」であるかどうかを確認するため、「地毛証明書」を提出させているということが報道されています。

数年前にも問題に上がってましたが、個人的には「まだこんなことやってたんだ・・」という印象です。

この「地毛証明書」の問題、考察する前提として、髪を染めたり、パーマをかけたりすることを禁止する校則の適法性が問題となります。

そして、この点は、これまでの裁判例を前提とすると、適法ということになると思います。
学校側には、校則を定めるときに、広い広い裁量が与えられています。要は、「学校を管理するのは学校だから、裁判所が口出すのもアレなんで、自由に決めちゃってください。さすがにそれは目をつぶれないってときだけ、口出しますね。」ってことです。

では、それを前提として、その適法な校則を生徒に遵守させるために、「地毛証明書」という方法が適法か?という議論になるわけです。

「地毛証明書」の提出は、各種報道では、一部の生徒だけに求められるようです。

ここで着目してもらいたいのは、校則に反して髪の毛を染めたりパーマをあてた子ではありません。あくまで適法な校則という前提ですので、論点はそこではありません。諦めて校則を守ろう、あるいは、校則の違法を勝ち取ろうとしか言えない。

そうではなくて、この議論で着目すべきは。生まれつき髪の色が黒色ではない子、髪の毛がストレートではない子です。この子達は、何も校則に反するようなことをしていないのに、「さあ、入学して楽しむぞ。頑張るぞ。」ってときに、「君は校則に反するような髪の毛をしているよ。それが本当に地毛なの?」と問われるわけです。
しかも、その子たちは、人との違いが気になる年頃なわけです(人と違うことは個性なので、気にしないで下さいね。僕は一般の男性より背が低く、太っており、頭がデカイですが、毎日楽しく生きてます。笑)。
つまり、こんな失礼な取扱いが許されるのか、差別的ではないか、他の校則を守ってる子と比較したときに平等なのか、という点がまず問題です(平等原則)。

また、校則に反して、髪の毛を染める子、パーマをかけてきた子に、校則の遵守を求めるための手段は「地毛証明書」だけでしょうか。わざわざ校則に何ら反することをしていない子を巻き込んでする「地毛証明書」だけでしょうか。
例えば、髪の毛は伸びますよね。毎日伸びます。教員が毎日生徒の髪の毛を観察しておけばいいだけではないんでしょうか。生え際見てよ、わかるよと。
わざわざ校則を守っている子たちも巻き込んで、時にその子たちに不快な思いまでさせてまで、「地毛証明書」を提出させる方法に固執する必要はないように思います(比例原則)。

実際に裁判で争いになった場合、結論がどうなるかはわかりません。
しかし、「地毛証明書」というやり方は極めて不適切なやり方であると理解いただければうれしいです。

スポンサーリンク

LINE_Teens Law

おすすめの記事